全て無断転載は禁じます。
友達の個展に招待されたけれど何を贈ればいいの?・・・個展やギャラリーに足を運んだことのない人にとっては未知の場所なのでさらにお祝いに何を贈ればいいのか悩みどころですよね。
個展お祝いでは、個展の開催を祝福しているという気持ちが伝わるようなアイテムを贈りましょう。お菓子などの消え物が定番です。
まずは個展に実際に足を運んで感想を言うことが相手にとって最大のお祝いでもありますが、マナーを守ったお祝い品であればもらって喜ばれないことはないはずです。
また、個展祝いを贈ることで個展がより華やかになるでしょう。そんな個展お祝いに最適なアイテムから押さえておきたいマナーまでを紹介します。
目次
個展祝いとは
個展祝いとは、個展や展覧会を開催する際に贈る品物のことです。大きすぎない花束やお菓子など、なるべく持ち帰りやすくて開催者やスタッフに配慮した負担にならないお祝い品を贈るとよいでしょう。またどういった個展なのかも重要です。大規模な個展なのか小規模な個展なのか、雰囲気はどんな感じなのか、個展によっても様々ですので、どういった個展を開催するのか事前にリサーチしておけば安心です。
最低限、押さえておきたいマナー
個展祝いで開催者の失礼にならないように最低限押さえておきたいマナーを解説します。個展祝いを初めて贈る際に知っておいて損はない事柄です。最低限のマナーを知っていればどういった品物を贈るかの見当がつきやすくなりますね。
- 持ち込みNGの花もある
- 初日に間に合うように用意する
- 高額な商品券
- 日持ちしないもの
- 会場で本人を独占しない
それぞれを見ていきましょう
持ち込みNGの花もある
個展祝いなどではお花が飾られているイメージがありますが、180㎝ほどの高さのあるスタンド花は贈ることができない場合があります。ギャラリースペースに限りがあったり、展示内容にふさわしくなかったりする場合があるからです。お花を贈る際は必ずギャラリーに確認を取ってからにしましょう。お花は花粉が作品に飛ぶことがあるため完全NGのギャラリーもあれば、スタンド花はNGでもアレンジメント花であれば可能という場合もあります。
初日に間に合うように用意する
必ず個展開催日の初日に間に合うように準備をしましょう。個展開催日当日に持っていくのがマナーです。開催者本人に手渡すのが一番ですが、もしできなければ受付に預けておくとよいです。祝い花などは当日の午前中に届くよう手配をしましょう。
高額な商品券
個展のチケット代よりも高額になってしまうような商品券は避けるべきです。他のお祝い品を贈るか、個展で作品の販売がある場合は、可能なら手ごろな値段の品物を購入するとよいでしょう。もちろん購入までしなくても作品を見てもらうだけで喜ばれるはずです。
日持ちしないもの
ケーキや生菓子などの日持ちしない食べ物は避けましょう。ギャラリーによっては冷蔵庫などがない場合もあるからです。食べ物を贈る際は、なるべく常温で日持ちするものを贈りましょう。贈る前に必ず賞味期限の確認を。
会場で本人を独占しない
開催者本人に会場で直接お祝いの言葉を述べるべきですが、本人を独占して話し込んでしまうことはマナー違反です。会場には他にもたくさんお祝いを述べたい人が集まっているからです。他の人にも配慮して、必要以上に話すことは避けましょう。
ギャラリーに贈るor持っていく個展お祝いにおすすめのギフト10こ
ギャラリーに贈る、または個展お祝いにおすすめのギフトを、定番であるお菓子などの消え物から少し変わったバルーンギフトまで、10このアイテムを紹介します。個展祝いに贈る品物に悩んでいる方は参考にしてみてください。
フィーカのハッロングロットル
おすすめする理由
- 相場感:1,000円
フィーカは北欧菓子専門ブランドです。北欧デザインのパッケージが可愛らしく、どこか懐かしい味のするクッキーが10枚入っています。値段も手ごろなので、手軽に贈ることができ、スタッフの方や個展の開催者本人も簡単につまめることができるのでおすすめです。
テオブロマのじゃり
おすすめする理由
- 相場感:1,500円
本物の「じゃり」のような形をしたカラフルでユニークなミルクチョコレート。手で触っても溶けないので、個展開催中、作業などで忙しくてもさっと食べることができます。小粒なのでスタッフの方々とも分け合いやすいですね。猫のデザインされたパッケージもキュートです。90日も日持ちするのもおすすめポイント。
ゆしま花月のかりんとう(丸小缶)
おすすめする理由
- 相場感:2,000円
東京のかりんとう御三家のひとつ、ゆしま花月のかりんとうはさくっと食べられるのでおすすめです。みんなで分け合うことはもちろん、年代問わず手軽に食べられます。洋菓子が苦手な方にもおすすめですね。丸缶がころっとしていて可愛らしいのもおすすめポイントです。
NOAKE TOKYOのボンボンキャラメルブーケ
おすすめする理由
- 相場感:3,000円
8種類のボンボンをまるで花束のように包んだおしゃれなスイーツです。新鮮な果実を煮詰めて作られていて、中には甘すぎないピューレが入った、大人な味わいのボンボンが10本入っています。一つ一つは個包装されているので分け合いやすいですね。センスのいいギフトとして喜ばれるのではないでしょうか。
Far Yeast Brewingのギフトセット 馨和 KAGUA
おすすめする理由
- 相場感:2,500円
打ち上げの際にみんなで飲めるお酒類もおすすめです。「馨和」は本場ベルギーと日本のよさをいいとこ取りした上品なお酒です。ゆずの風味の白と、山椒を使った赤の2本入りの大人な味わい。紅白になっているのでお祝いにぴったりです。ボトルデザインがスタイリッシュなのもおすすめポイント。
リポビタンD 10本セット
おすすめする理由
- 相場感:1,500円
栄養ドリンクは意外に感じるかもしれませんが、個展や展覧会の準備や連日の接客で疲れていることも多いので、栄養ドリンクを贈るのもおすすめです。栄養ドリンクを贈ることで、開催者やスタッフの方の残りの開催期間を乗り切るための活力になるでしょう。
Flowers-do!の胡蝶蘭 紅白
おすすめする理由
- 相場感:15,000円
こちらの紅白の胡蝶蘭は縁起がよく、非常に豪華なので個展がより華やかになります。胡蝶蘭は様々なお祝い事に最適な花です。開店祝いなどで胡蝶蘭が飾られているのもよく目にしますよね。胡蝶蘭を贈る際は、個展を開催するギャラリーでお花がOKか確認して贈りましょう。
business flowerの胡蝶蘭 かぐや姫(白)1本立 大輪
おすすめする理由
- 相場感:10,000円
「かぐや姫」をイメージした竹を切ったような器が存在感がありつつも主張が激しくないので、これなら作品よりも目立つことがなく、個展に華を添えることのできるお花を贈ることができるのではないでしょうか。器に挿してある胡蝶蘭もこじんまりとしていて可愛らしいのでおすすめです。
MAXMATERIAのタオルハンカチFLOWER 4本セット
おすすめする理由
- 相場感:6,000円
中にドライフラワーの入ったタオルハンカチのセットです。花束のような包装がおしゃれで、お花を贈ることができなくても、少しこだわりのある花束のようなギフトを贈ることができるのでおすすめです。吸水性と柔らかい触り心地を両立させたタオルハンカチは上質なので、個展開催後も使ってもらえるでしょう。
ハンサムギフト チェーンハート・ストライプゴールド バルーンポット
おすすめする理由
- 相場感:3,000円
バルーンギフトも個展祝いにおすすめです。格式高いギャラリーなどには合わない可能性もありますが、カジュアルな雰囲気のギャラリーであれば簡単に華を添えられるので喜ばれるのではないでしょうか。バルーンは性別を問わない色味で、小さいので持ち帰る際も迷惑になりません。バルーンポットの中にはギフトが入っていてその中身は選ぶことができます。また、メッセージカードもつけることができます。
まとめ
個展祝いでおすすめの品物を、定番であるお菓子などの消え物から、少し変わったバルーンギフトまで紹介しました。まず、個展開催者である作家にとって一番うれしいのはお祝い品ではなく、作品を見てもらうことです。お祝い品を期待していることということはないはずです。
開催者に感想を直接伝えることも重要ですが、芳名帳に名前を残しておくことだけでも相手にとってはうれしいことでしょう。なるべく多くの人に作品を見てもらえることが作家の喜びなので、個展には友達や家族を連れて複数人で行くとより喜ばれます。そのことを忘れずに、ぜひ相手が喜ぶような個展祝い品を贈ってみてください。