2020年、世界的人気を集める愛らしいモンスターを描いた日本のアニメ・ゲーム、ポケモン(pokémon)が、ニューヨークを拠点に活動するオハイオ出身のアメリカ人現代アーティスト、ダニエル・アーシャム(Daniel Arsham)とのコラボレ…
- 特集
- 2020年4月16日
2020年、世界的人気を集める愛らしいモンスターを描いた日本のアニメ・ゲーム、ポケモン(pokémon)が、ニューヨークを拠点に活動するオハイオ出身のアメリカ人現代アーティスト、ダニエル・アーシャム(Daniel Arsham)とのコラボレ…
現代アートでは西洋を基盤としたインスタレーションやコンセプチュアルアートも数多いですが、なかでも有名な日本独自の美術運動である「もの派」というカテゴリは彫刻家が主導したもの。 存在のリアリティに迫る彫刻は哲学との結びつきがより深く、日常の目…
いま、現代アートの世界は、日本人にとってそれほどまでに知られていないのが事実。しかし、アートの世界は知れば知るほど奥深いもの。人気画家の絵をひとつとっても、驚くほど種類があります。 「現代アート」という、霧の向こうにあるような美術のジャンル…
様々な分野で女性の活躍に注目が集まる昨今。 男性が注目されがちだった芸術界でも、日本のこれからの芸術シーンを担う女性画家が数多く登場しています。 今回は、そんな今注目の女性画家をご紹介します。日本国内はもちろん、世界からも高い評価を得ている…
「アーティスト」といえば絵画や平面作品を描く「画家」を思い浮かべる人が多いですが、「彫刻家」の存在も忘れてはいけません。 彫刻は古代ギリシャ・ローマのブロンズ彫刻から始まり、ミケランジェロ、ベルニーニなどイタリアの大理石彫刻の巨匠から、現代…
日本中の誰もが夢中になる、美しく耽美なミュシャの絵画。没後80年が経ったいま、ミュシャ展がまたやってきます。 これまでミュシャの展覧会はその人気のためにほとんど毎年日本で開催されましたが、今年2019年のミュシャ展『みんなのミュシャ ミュシ…
この記事における現代アートの解釈。そして若手日本人作家へ注目するわけ 個人によって解釈はありますが、この記事では、現代社会を反映し、社会や美術史への問いや批評の眼差しをもった作品を現代アートとする。 絵画、彫刻、映像、写真、サウンド、インス…
2017年、ZOZOTOWNの前澤社長が123億円という破格でその作品を落札したことで、日本でも世に知られることになったアーティスト、ジャン=ミシェル=バスキア。2019年、その展覧会である「バスキア展」が開催されます。 バスキアは、27歳…
当記事では、大正時代から現代に至るまでの時期に活躍した、または、現在でも活躍を続けている現代絵画の有名日本人画家の中から、日本国内だけでなく海外とも接点のある画家13人をセレクトしご紹介します。
ロンドン・コートールド美術館は世界有数の美術研究機関・美術館。質の高い印象派・ポスト印象派のコレクションは世界的に知られています。 そのコートールド美術館のコレクションがついに来日。東京都美術館で開催されるコートールド美術館展をより深く鑑賞…