アジア、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカ、世界中の情報にリアルタイムでアクセスし、行き来できるようになった現代。 グローバル化による恩恵があれば、当然その弊害もある。最近は新型コロナウィルスのパンデミック(世界的流行)によって、「ロックダウン…
- 現代アート
- 2020年4月17日
アジア、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカ、世界中の情報にリアルタイムでアクセスし、行き来できるようになった現代。 グローバル化による恩恵があれば、当然その弊害もある。最近は新型コロナウィルスのパンデミック(世界的流行)によって、「ロックダウン…
美術館やギャラリーの美術、芸術作品には、その作品の数だけ、ありとあらゆる情報があり、あらゆる物事が表現されています。 宗教的表現から哲学的思考、社会の時事的な内容など、特に現代のアートの方向性は多岐に渡ります。 そして「感情」を表現したアー…
1987年以降、LEDライトを用いたインスタレーションや映像作品により「生と死」を表現してきた現代美術家がいます。 「光と時間」を媒体としアートを手がける宮島達男について、その経歴と作品を最新の個展の情報とともに追っていきましょう。 「時の…
「ポケモンやディオール、アディダスなど世界的ブランドとコラボを手がけるアーティストがいる」ということは特にファッションの世界では知られていますが、そのアーティストが誰であるかという具体的なことまで詳しい人は案外稀です。 白を基調としたそのコ…
現代美術家の新宅睦仁(しんたく ともに)は、美術作家でありつつも調理師免許を獲得し、「食」と「社会」にまたがる時事的な問題意識をもって絵画を手がける異色の作家です。 現在はアメリカのロサンゼルス在住の新宅睦仁の作品の中でも、アメリカ国内の一…
マリーナ・アブラモビッチはユーゴスラビア出身、アメリカを中心に活躍するパフォーマンスアーティストです。 現在でも世界中の美術館で展覧会が開催される人気作家であり、特に6時間ものあいだ続いたパフォーマンス作品の《Rhythm 0 (リズム0)…
新宅睦仁は美術大学を卒業したのち調理師の専門学校に通い調理師免許を習得するという異色の経歴を持ち、「食」についてをテーマにしてアートを手がけるユニークな美術作家です。 またブログやエッセイを手がけていることでも知られ、現在はアメリカ・ロサン…
イラストレーター空山基(Hajime Sorayama)により、日本で生み出され、国内のみならず海外にも出現し、アート界を侵略するセクシーロボット。 その領土拡大は、アート界を超え、ファッション界や音楽界にも及びます。 この記事ではセクシー…