優婉な女性たちの肖像画やヴィーナス像で有名なティツィアーノ・ヴェチェッリオは、水の都と称えらえるベネチア共和国を代表する画家です。 ヨーロッパでも類を見ない繁栄を誇ったベネツィアを体現した芸術家といって過言ではありません。ベネチア国外でもそ…
- Stories
- 2020年3月31日
優婉な女性たちの肖像画やヴィーナス像で有名なティツィアーノ・ヴェチェッリオは、水の都と称えらえるベネチア共和国を代表する画家です。 ヨーロッパでも類を見ない繁栄を誇ったベネツィアを体現した芸術家といって過言ではありません。ベネチア国外でもそ…
マリーナ・アブラモビッチはユーゴスラビア出身、アメリカを中心に活躍するパフォーマンスアーティストです。 現在でも世界中の美術館で展覧会が開催される人気作家であり、特に6時間ものあいだ続いたパフォーマンス作品の《Rhythm 0 (リズム0)…
ティツィアーノと同世代の画家ジョルジョーネ。ベネチアのルネサンスを語るうえで外せない芸術家です。 ジョルジョーネは、その詩的な画風により生前から非常な人気を誇りました。にもかかわらず、30才前後で早逝したために謎の多い伝説的な画家として扱わ…
新宅睦仁は美術大学を卒業したのち調理師の専門学校に通い調理師免許を習得するという異色の経歴を持ち、「食」についてをテーマにしてアートを手がけるユニークな美術作家です。 またブログやエッセイを手がけていることでも知られ、現在はアメリカ・ロサン…
モネの風景画「印象・日の出」。1872年にモネが制作したこの絵は、印象派の名前の由来となった作品として知られています。 ではいったい印象・日の出とはどんな作品なのでしょうか。またなぜこの絵が印象派の名前の由来になったのでしょうか。そのいきさ…
イラストレーター空山基(Hajime Sorayama)により、日本で生み出され、国内のみならず海外にも出現し、アート界を侵略するセクシーロボット。 その領土拡大は、アート界を超え、ファッション界や音楽界にも及びます。 この記事ではセクシー…
『記憶の固執』(The Persistence of Memory)(1931) MoMA所蔵 ぐにゃぐにゃと柔らかい変形した時計が印象的な、サルバドール・ダリ作の絵画『記憶の固執』。 誰でも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか? …
杉本博司は現在、ニューヨークに拠点を置き活動する写真家、および美術家。杉本博司は現代美術分野以外にも明るく、古典芸能などの日本伝統文化や料理といったあらゆるジャンルに精通している人物です。 杉本博司について最も知られているのがその写真作品。…
印象派の画家には「近代絵画の父」と呼ばれる人が2人います。 1人がポスト印象派のセザンヌ、そしてもう一人が最初に印象派を結成したマネです。 それにもかかわらずマネは最後まで伝統的な展覧会「サロン」での成功を目指しました。 伝統と革新、この相…
天才芸術家サルバドール・ダリ(Salvador Dali)が現代に残したものは、単なる「絵画」や「彫刻」といった芸術作品だけではありません。 ダリはさまざまなCMに出演し、商品とのコラボレーションなどの仕事、そしてデザインやロゴマークの制作…